心がざわついたこと

今住んでいるマンションから見える古い一軒家。広い敷地に、瓦屋根で、築何年くらいなのやろ~50年、もっと前かなといった感じの家。おばあちゃんが住んでいたはず。と思っていたら、急に解体工事が始まりあっという間に更地になりました。ベランダから見えるので、洗濯物を干すたびに、解体の進行状況もみえて、毎日心がざわついて、更地になった姿をみたときは悲しい気持ちになりました。

また別の方から聞いた話。築50年以上古い家でないと、そんなに長く住み続けられないと。使っている木が違うからとお聞きしました。逆に古い家は住み継いでいけるよねとも話されていて(建築に関して素人なのでまちがっていたらすみません、教えてください)やっぱり私は、新築を建てるより古い家を住み継いでいけたらいいなあと思いました。

家ってなんだろうか。最近の自問自答はずっとこれ。なんの制限もなく、自分の理想の間取りを作ることも素敵。でももうできあがっている家をリフォームという形で変えて、住み継いでいけるのめっちゃいいじゃないか最近はすごく思う。その家や場所に対して思いのある人が多ければ多いほど、やっぱり残していきたい。もうすぐもう一つの工務店さんの見積もりも出るので、また話がぐっとすすむかな?!

タイトルとURLをコピーしました