Uncategorized 確実に1歩ずつ 1月に工務店さんの見積もりが出て、さあどうする。そして一つの工務店さんといろいろ話す中でわたしの気持ちにも変化が出てきた。親世帯・私たち世帯、成長していく子どもたち、いまは元気だけれど高齢になってきた義両親。家族の形態もそれぞれの生活も大き... 2025.03.01 Uncategorized
Uncategorized 心がざわついたこと 今住んでいるマンションから見える古い一軒家。広い敷地に、瓦屋根で、築何年くらいなのやろ~50年、もっと前かなといった感じの家。おばあちゃんが住んでいたはず。と思っていたら、急に解体工事が始まりあっという間に更地になりました。ベランダから見え... 2025.01.26 Uncategorized
Uncategorized あけましておめでとうございます 2025年あけましておめでとうございます。2024年は助産院開業にむけて話が大きく一歩すすんだ一年でした。まだまだどうなっていくのか課題だらけですが、2025年はさらに話を進めていきたいと思います。 今考えていること、「家」ってなんなのだろ... 2025.01.05 Uncategorized
Uncategorized 打ち合わせ② A工務店さんと助産院の打ち合わせへ。助産院としてどれだけのスペースが必要か、必要な部屋の数、広さ、収納、その他の機能などを打ち合わせしました。まだまだこれから変更は可能だけれど、おおまかな水回りや電気周りを決めて見積もりを出していただきます... 2024.11.05 Uncategorized
Uncategorized 打ち合わせ① 2つ相談させてもらっている工務店さんのうちの一つ(A工務店)さんと現地調査後の1回目の打ち合わせに行ってきました。まずは工務店さんの社長さんのご自宅のリフォーム事例を見学させていただく。洗練されていて、家族が居心地よく集えて、でもなつかしさ... 2024.10.22 Uncategorized
Uncategorized 現地調査 夫と義両親と話し合い、助産院+二世帯で話をすすめていくこと、2027年4月までには引っ越したいということは決まった。次に行ったのは工務店選び。築100年近くになる母屋の耐震工事ができる、そして自分好みの工務店さんはここ1-2年ずっと調べてい... 2024.10.06 Uncategorized
Uncategorized 二世帯とは たくさん悩んで、夫と何度も話し合い、自分の中でも考えたうえで、夫の実家での二世帯+助産院の開業にしようというところに話が夫婦でまとまった。(まとまるまでの過程も残したい) 夫と義両親と4人で話し合いを始めてした日。 パワポでレジュメを用意し... 2024.09.23 Uncategorized
Uncategorized はじめまして はじめまして。助産師RIOです。お産のできる助産院の開院目指して、準備しています。 助産院を開業するというのは学生の時から自分の中で決めていました。2027年4月に開院を目標にしています。開院にむけて動き出した2024年。たくさん話し合いを... 2024.09.17 Uncategorized